2014年12月30日火曜日

手の甲が赤く炎症を起こす!

夕べ気がついたのですが、右手の薬指の関節の周囲が赤く炎症を起こしていました。痛みは全くありません。
ぶつけた覚えもありません。
今朝は関節の上まで赤くなっていましたが、やはり痛みはありません。
原因が全くわかりません。
お分かりになる方がおいでになりましたら是非ご指導ください。

20141230Ensyo01.jpg20141230Ensyo02.jpg

2014年12月29日月曜日

新しい花瓶が完成しました。

新しい花瓶が完成しました。
黄瀬戸に織部を垂らしました。
お正月の花を飾れる花瓶が増えました。
20141229Kabin01.jpg20141229Kabin02.jpg

2014年12月18日木曜日

花瓶完成!

新しい花瓶ができました。
早速かみさんがゆりをいけました。
花を活けたら花瓶も様になりました。

20141218Kabin01.jpg20141218Yuri.jpg

2014年12月16日火曜日

敷石富士山を洗浄しました。

おはようございます。
市川の朝は曇っています。今日の天気は雨の予報です。
厚着をしてもストーブを点けないと寒くていられません。
皆さま、今日も暖かくしてお過ごし下さい。

昨日、娘に明日は雨だよ!と言われたので、毎年恒例の当家の敷石富士山の洗浄をやりました。
合羽を着て手袋をはめて、高圧洗浄機で2時間かけて洗浄しました。
洗浄前⇒半分洗浄⇒洗浄後⇒乾いた後

20141216Genkan01_380.jpg

20141216Genkan02_380.jpg

20141216Genkan03_380.jpg

20141216Gankan_380.jpg

2014年12月15日月曜日

陶芸:1225度の炎!

陶芸の本焼き焼成温度1225度の炎です。電気釜ですが、赤というより白っぽくなっています。窯出しが楽しみです。

20141214Tougei01.jpg

2014年12月12日金曜日

花瓶を創ってきました。

仕事の合間に花瓶を2点創ってきました。

芸術的なセンスは全くないので、ただひたすら赴くままに創りました。

まだ素焼き前ですが、ご笑覧ください。

20141212Kabin01.jpg20141212Kabin02.jpg

20141212Kabin03.jpg

2014年12月10日水曜日

今冬一番お寒さ

朝起きてガスストーブの気温を毎朝見てストーブを点けますが、今朝はこの冬一番の寒さでした。

インフルエンザの流行が今年は早いとのこと、暖かくして風邪をひかないように気をつけてください。

20141210Kion.jpg

2014年12月8日月曜日

花瓶を作ってきました。

高さ30cmの花瓶を作ってきました。
まだ乾燥途中なので、素焼きも本焼きもしていません。
作り方は、板作りで、9mmの厚みの板をつくり、それを500mlの缶ビールの空き缶2個を繋げて新聞紙を巻きその上に土の板を巻いて作りました。
出来た後に縄紐を巻いて縄のあとを少し付けてみました。
乾燥したら素焼きします。
20141208Kabin.jpg

2014年12月5日金曜日

赤カブを酢漬けしました。

先日作った赤カブの酢漬けがとても美味しかったので、今度は本格的に漬けました。

お酢は、健康を保つために16の効用があると言われています。
(1)便秘解消

(2)口臭予防
(3)ダイエット
(4)高血圧予防
(5)食欲増進
(6)疲労回復
(7)冷え解消
(8)カルシュームの吸収向上
(9)制菌効果・殺菌効果
(10)胃もたれや消化不良の防止
(11)アルコールの吸収を穏やかにする
(12)二日酔いが治る
(13)血液がサラサラになる
(14)血中コレステロール値を下げる
(15)ストレス解消
(16)のどの痛みやイガイガ感の炎症を押さえる
20141204Akakabu01.jpg20141204Akakabu02.jpg

2014年12月4日木曜日

葉っぱだけの一輪挿し!

先日作った一輪挿しです。
今回は花がなかったので葉っぱだけです。
20141202Kabin.jpg

2014年12月3日水曜日

赤カブを漬けました。

家内の好物の一つに赤カブの漬物があります。
先日食事の帰りに八百屋へ寄った時、大きな千枚漬け用のかぶの隣に赤カブがあったので、家内に自分で漬けたらどうかと買って帰りました。

スライスした赤カブをラッキョ酢に漬けたら1日目は赤と白がグラデーションになっていました。
赤カブは、皮に色がついていますが中は白です。
3日目にはすっかり白い部分がなくなり赤くなっていました。

味は、売っている漬物と比べて全く遜色のない味でとても美味しいです。
もっと漬けようと赤カブを探していますが、なかなか売っていないとのことでした。
20141202Akakabu.jpg

2014年11月22日土曜日

一輪挿しができました。

始めて一輪挿しを作りました。

中心に花をいけて、周りに水を入れます。

お花をいけるところの下に穴があいています。

周りに水を入れると花の方へ入ってゆきます。

(1)素焼きしたもの。
201411.15Suyaki.jpg

(2)左は織部、右はビードロを施釉しました。
20141115Seyu02.jpg

(3)釜の中に木炭を入れ、焼成時に酸素が入らないようにして、還元をしたのですが、木炭が少なくて還元が弱かったせいか、酸化に近い色になってしまいました。
還元して、両方とも茶色っぽくする予定でしたが、失敗です。
20141120Tougei.jpg


2014年11月20日木曜日

ストレスで変動する血圧!

血圧の変動は、普段の生活の中で激しく変動するので注意が必要です。

高血圧は腎臓が関係していると言われていますが、その裏付けとして、小水が溜まって来た時に排尿を我慢すると血圧はかなり高くなります。

先日は写真を取れませんでしたが、185にもなっていて驚きました。
今朝は我慢をしているときに測りましたら、上下の数値は、171-100でした。
放尿した後直ぐに測りましたら、156-89に下がっていました。
急激に上がるので、トイレは我慢しない方が良いことがわかりました。

大便の時のいきみも測ってみました、158-95でした。
排便のあとは、160-87と上より下が下がっていました。
次回も記録を取りたいと思います。

くも膜下出血、脳幹出血など、寒くなると脳卒中がとても危険です。
タバコを吸っている人は、動脈硬化が進んでいるので、吸わない人と比べてリスクは高いようです。
くも膜下も脳幹出血も、高血圧によって引き起こしやすいすので、普段からの血圧のコントロールは大切ですね。

小生は、毎日朝から測っていつも自分の血圧が、どのようなストレスがかかった時に高くなっているのか認識するため、こまめに測定しています。

高齢の方はもちろん、若い方も若いからと安心せず、また病院で測定しただけで低いと安心せず、毎日の血圧コントロールに心がけてください。

今年の春、小生の息子と一つ違いの甥っ子が、脳幹出血で倒れ、そのまま鬼籍に入ってしまいました。

彼はお酒は飲みませんでしたが、ヘビースモーカーで血圧も200を超え、顔から吹き出物が出るくらい高かったようですが、血圧の怖さの自覚がなく病院へも行っていなかったとのことでした。

これからますます寒くなるので、血圧のコントロールを大切にしてください。

(1)放尿を我慢しているとき。
20141120Ketsuatsu01.jpg

(2)放尿直後。
20141120Ketsuatsu02.jpg

(3)排便のいきみの時。
20141120Ketsuatsu03.jpg

(4)排便の後。
20141120Ketsuatsu04.jpg

2014年11月17日月曜日

いびきや無呼吸対策に「マウスピース・キット」

いびきや無呼吸を抑制するためには、効果的な方法として「マウスピース」があります。

マウスピースは、自分の歯型にピッタリと合ったものを作ることが大切です。

マウスピースは完成したら、昼間着ける練習をしてから就寝する時に着けて寝ると顎が後退しないので、口も開きにくくなり、いびきを抑制することができます。

いびきマウスピースを、自分の歯型にピッタリと合ったマウスピースを作るには、口腔外科などの病院で作らなければなりません。

しかし、忙しい皆様が病院で時間とお金をかけて作ることは、仕事に支障が起きたり生活のリズムが崩れたりなかなか作ることが難しく、つい放置してしまいがちです。

そこで、自宅で簡単にピッタリと合ったマウスピースを作ることが出来るように、自分でつくる「いびきマウスピース・キット」がドクターシリコン本舗から提供されています。

マウスピース・キットは、5つの部品を組み立てて、70度のお湯の中に浸して柔らかくし、取り出して口へ入れて、前歯の先が上下当たる位置まで下顎を突き出して強く噛み締めて、マウスピースが縮んで固まるまで、顎を動かさないようにして待ちます。
固まってきたら口から外して水に浸して定着させて完成です。


Mouth_Kit_1p_1_380.jpg

2014年11月12日水曜日

地域発見フェア:信用金庫主催

信用金庫が開催する「地域発見フェア」が東京ドームで開催されます。

開催日は、本日12日と明日13日の2日間です。

中小企業の金融支援機関、全国の信用金庫団体が、全国600社の中小企業を応援するため開催するものです。

展示販売される出店エリアは次のようになっています。
1、食・観光、2、伝統工芸、3、生活、4、健康・医療・福祉、5、エコ・環境、6、建設・住宅、7、印刷・広告・サービス、8、IT・情報、9、電気・化学、10、機械・金属、11、木材・繊維・紙・窯業、12、プラスチック・その他製造、となっています。

私たちの仕事や生活に新しい発見があると思います。

20141112ChiikiFer.jpg

2014年11月11日火曜日

2014年11月10日月曜日

一輪挿し!

かみさんの好きな花をいけるものを作ってきました。

それは花瓶で、これは一輪挿しです。

高台の削りをおわり乾燥しています。

今週素焼きをしてきます。

201411.06Kabin_1.jpg

20141103Kabin_2.jpg

2014年11月7日金曜日

本焼き完成!

先日本焼きしたもの、釜が冷えたので窯だししてきました。

久々に上手く出来ました。

ぐい呑と小鉢は、信楽土に透明釉と織部釉を掛け分けし、酸化焼成しました。

長皿は、信楽赤土に透明釉と織部釉を同じく掛け分けして酸化焼成したものです。

20141106Kobachi.jpg

20141106Nagazara.jpg

2014年11月1日土曜日

本焼きをしてきました。

本焼きの窯入れしてきました。

骨盤バンドの製造を開始する前に、3時間半かかる本焼きを窯入れしてきました。

今日は、一段目と二段目にお皿を入れ、一番上に残りの皿とぐい呑を入れました。

赤の信楽土なので、透明の織部の釉薬をかけました。

出来上がりが楽しみです。
20141031Tougei02.jpg

陶芸窯の温度が焼成温度の1225度に達したので、15分ねらしから1200度に下げ、さらに15分ねらして1175度に下げ、15分ねらして完了です。
今日は、4時間ほど掛かりました。

20141031Tougei01.jpg

2014年10月27日月曜日

健康スポーツループ:ネックレス

たった4mmの太さのドクターシリコン健康スポーツループ:ネックレスは、身につけると遠赤外線を発生し、またマイナスイオンを有しているので、身体に蓄積するプラスのイオンを誘導してイオンバランスをとり、肩や首の筋肉などにパワーやスタミナに良い影響をもたらします。

画像は、42cm、46cm、50cmです。
カラーは、黒、赤、茶の三色です。


20141026Necklace.jpg

2014年10月25日土曜日

板東太郎で味噌カツを食べました。

近所の友人が軽い脳梗塞で2度倒れて以来、車の運転はちょっと厳しくなったため時々ドライバーを依頼されます。
友人の頼みなので自分の仕事を切り詰めて時間をつくり、運転をして客先まで友人を載せて行っています。

昨日は、千葉県の旭市へ行ってきました。
旭市は、東北震災の時大きな被害があったところで、当時は県でも連絡が付かず、被害がわかるのに2,3日かかったと言われるほど通信網もやられていたそうです。

当時は家屋の倒壊や地割れ、津波による被害など惨憺たるものであったそうです。
現在は復旧も進み、土台だけを残して住宅の跡がそこここに見られました。

そんな中、昼食は坂東太郎というファミリーレストランで味噌カツを食べました。
坂東太郎とは、利根川の愛称で江戸の昔から呼ばれている名前です。
その味噌カツ画像を、あまりに美味しかったのでブログに載せたくなりました。

20141025Misokatsu.jpg

2014年10月21日火曜日

日本橋恵比須講べったら市

秋祭りが各地で盛んに開催されています。

19日の日曜日は快晴で秋祭り日和で暑いくらいでした。

北一さんぽ会では、年に一回日本橋の宝田恵比須神社の門前を中心に開催される、「日本橋恵比須講べったら市」へ行ってきました。

京成鬼越駅から京成線に乗り青砥駅で都営線方面に乗り換え、東日本橋で下車、清澄通りを南へ行き、明治座の前を西へ曲がり甘酒横丁へ。

明治座の南側には、水天宮の仮宮がありました。
水天宮は現在新しいお宮の新築工事のため仮宮をおいていました。

甘酒横丁を真っ直ぐゆくと人形町通りに出ます。
人形町通りは、秋葉原までの一方通行路です。
ここを秋葉原方面に向かって小伝馬町の手前付近の西より、すなわち昭和通りとの間の宝田神社門前を中心にかなり大きな規模で「べったら市」が開催されていました。

べったら漬は、漬物の中でも高級品なので、なかなか街では買えませんが、べったら市へ来ると、味見をしながらあちこちの漬物店のものを買ってしまいます。

べったら漬は小生の好物なので、久々に数本買ってまいりました。

2014年10月20日月曜日

日本酒天国へ行って来ました

2014日本酒天国へ行って来ました。

17回目となった一年に一度の日本酒の大試飲会イベント、今年も京王プラザホテルコンコードルームに1000人の日本酒ファンを集めて開催されました。

小生は、毎年テーマを決めて、蔵元の人と話をしながら飲み比べ、美味しいお酒を見つけています。
今年は純米大吟醸を飲み比べてきました。

一方、今年始めてコーナーを設けたお酒のスパークリング酒のコーナーです。
これも飲み比べてきました。

スパークリングのワインに勝るとも劣らない美味しいお酒で、女性の日本酒の入門酒としておすすめです。

日本酒は、お酒と同量の水を飲んでいれば、悪酔いすることもなく、健康にも良い影響をもたらします。
美味しいお酒を毎日少量飲んで活性化しています。

20141018Nihonsyu01.jpg

20141018Nihonsyu02.jpg

20141018Nihonsyu03.jpg

2014年10月17日金曜日

健康スポーツブレスレットができるまで

身につけると手首や腕、肩に力や持続力が生まれる健康スポーツブレスレット!その出来るまでを簡単にご説明します。

(1)先ず、機能性シリコンゴムで紐を造ります。
  外注製作なので画像はお見せできませんが、押出機という機械でシリコンゴムを紐状に押し出し、熱風炉やソルトバスなどの加硫機で連続して熱処理いたします。
(2)その紐をブレスレットのサイズ別の長さにカットします。
(3)カットした紐と接続兼用のアクセント金具を準備します。
(4)金具の片側に紐を三分の一ほど挿入します。
(5)金具のもう一方から画像にはありませんが接続用の素材を挿入し、そして紐の一方も挿入します。
(6)それを熱風型の熱処理機に入れて200度の高温で熱処理致します。
  この熱処理によってゴムひもが繋がり製品となります。

20141016Brecelet01.jpg

20141016Brecelet02.jpg

20141016Brecelet03.jpg

20141016Brecelet04.jpg

20141016Brecelet05.jpg

20141016Brecelet03.jpg

2014年10月15日水曜日

黒いコメ

先日友人の依頼で群馬県の藤岡まで行ってまいりました。

藤岡には黒いおこめが栽培されているというので、どんなものか見に行ってまいりました。

本当に黒い稲穂で一面緑と黒でした。

黒いコメを囲むように金色の稲穂が取り巻いていました。


2014年10月14日火曜日

台風一過

おはようございます。
台風一過、市川の朝は快晴です。
台風の被害はほとんどなく、18号で途中から折れたひまわりも、寂しくなりましたが健在です。
皆様はいかがでしたでしょうか!?
被害に遭われた皆様には、謹んでお見舞い申し上げるとともに、一日も早く立ち直れるようお祈り申し上げます。
20141014Taifuikka.jpg

20141014Himawari.jpg